こんにちは、ゆうきです。
今回は、未経験からアルバイトでエンジニアになり、フリーランスで月収100万円を超えた方のインタビューをご紹介します。
彼はもともとアルバイトからキャリアをスタートし、正社員を経てフリーランスに転向。
当初は月単価60万円スタートでしたが、僕の教材を学んだ1〜2ヶ月後には80万円にアップ。
そしてその後、さらに現場で実践を重ねていき、月単価100万円の案件に到達するまでに。
「技術を伸ばしても評価されない…」
「開発の仕事がつまらなく感じてきた…」
そんなモヤモヤを抱えるエンジニアにとって、
“何を変えれば評価されるのか?”の答えがここにあります。
▶︎ インタビュー動画はこちら
スタート地点とキャリアの流れ
2020年6月:アルバイトとしてエンジニアのキャリアをスタート
2年後、正社員→フリーランスに転向
初案件は月単価60万円でスタート
教材で学んだ1〜2ヶ月後に月単価80万円へ
現場で実践を重ねながら、100万円案件を獲得
単価アップの決定打は?
「技術以外の話」ができるようになった
面談でスキルの話だけではなく、 **「企業の課題をどう捉えているか」「自分が何を担えるか」**を語れるように
エンジニアではなく、パートナーとして認識されるようになった
なぜ短期間で単価が上がったのか?
現場での視点を変えただけで、評価が一変
教材で学んだ内容をそのまま実践し、 普段のコミュニケーションや立ち振る舞いが変わった結果、周囲の見る目が明らかに変化
高単価になって、現場の難易度は上がった?
ほぼ変わっていないとのこと
むしろ、役割や期待が明確になった分、やりやすくなった部分もある
“難易度=単価”ではなく、“価値提供の質=単価”という感覚
教材で何が一番変わった?
普段の仕事の“視点”が変わった
単なる作業から、「どう価値を出すか」を考えるように
その変化が、仕事の面白さややりがいの変化にも直結した
成果が出る人・出ない人の違いは?
結論:やるか、やらないか。シンプルにそれだけ
「頭で理解した」だけで満足してしまう人は変われない
一歩を踏み出して、実践してみることがすべて
教材を勧めたいのはどんな人?
単価を上げたいエンジニア
開発だけに飽きを感じ始めた人
「他とは違う視座を持った、一味違うエンジニア」になりたい人
▼インタビュー動画はこちら
視点が変われば、キャリアも変わる
この方の話からわかるのは、
技術を磨くことだけがキャリアアップの道じゃないということ。
「どんなコードを書くか」ではなく、
「誰の、どんな問題をどう解決するか」という視点に変えるだけで、
あなたの価値の伝わり方も、評価も、大きく変わっていきます。
僕のメルマガでは、
こうした“視点の切り替え”と“高単価に必要な戦略”を無料で詳しくお届けしています。
▶︎ 無料メルマガ登録はこちら(3分で完了)
今の“見え方”を変えれば、未来の選択肢は一気に広がります。
コメント