「評価されたい。でも、何をどう変えればいいのか分からない」
- 頑張ってるのに、評価されない
- 転職しても“環境ガチャ”ばかり
- スキルはあるはずなのに、単価が上がらない
エンジニアの世界で、こう感じている人は多いと思います。
かつての僕もそうでした。
でも今、僕のまわりでは
“評価される側”に変わっていくエンジニアがどんどん生まれています。
しかもその多くが──
経験1〜3年ほどの、普通のエンジニアたちです。
- 特別なスキルがあったわけでもない
- 学歴がすごかったわけでもない
- 現場で怒られたり、自信をなくしてた人たちもいました
そんな人たちが、僕のメルマガでキャリア戦略や面接対策の「考え方」を学び、行動した結果──
月単価80万、90万、100万を現実にしていっています。
じゃあ、その人たちは「何をしてきたのか?」
先日、彼らと実際に会って、直接スキルシートを添削し、会話してきました。
それが今回の懇親会です。
正直、すごかった。
【懇親会レポート】
ここにいた全員が“空気”を変えていた
- 沖縄や福岡など地方から飛行機で駆けつけた人
- フルリモートで100万円案件を狙っている人
- 前回の懇親会では話せなかったけど、今回は質問攻めしてた人
みんな、メルマガで学んだことを自分なりに咀嚼し、実践し、改善しようとしていました。
「この自己PR、1行目で終わってるね」と僕に言われた男の話
ある参加者のスキルシートを見たとき、僕はこう言いました。
「この一文でアウト。誰の心にも届かない。」
本人は悔しさをにじませながら、こう返しました。
「あぁ…ほんとだ。
自分のことをよく見せようとしすぎて、相手のこと全く考えてなかったです。」
この瞬間、彼の表情が変わった。
“成長のスイッチ”が入る音がした気がしました。
他にも、参加者の気づきと変化は凄まじかった。
実際の言葉を抜粋すると──
- 「自分のマインドが低かったと気づいた」
- 「早く行動しないと、どんどん過酷になる」
- 「他の人のスキルシート見て“自分アピールできてなさすぎ”って思った」
- 「100万円エンジニアの思考・コミュ力・伝え方、全部盗んだ」
- 「企業にいらない情報を削ったら、一発で“こいつ欲しい”と思われるスキルシートになった」
- 「面接だけでなく、現場に入った後の信頼構築も理解できた」
- 「なんでゆうきさんがフリーで自由に裁量持ててるか、その理由を聞いて納得した」
この空気に、入った人間は変わっていく
僕の懇親会は、“楽しい飲み会”じゃありません。
メルマガでキャリア戦略を学んできた人が
自分のスキルシートを持ち込み
その場で本気の添削を受け
他の参加者と情報を交換し
「評価される側」に進化していく空間です
そして、僕は本気で来た人にしか、本気で時間を使いません。
でも、最初の一歩は「読むこと」からでいい。
参加者の多くは、最初は
「メルマガ登録だけして読んでた人」です。
- 特別な才能があったわけじゃない
- 最初から自信があったわけでもない
- でも、「自分を変えたい」という気持ちはあった
だから、読み、学び、実践し、懇親会に来て、人生が変わり始めてる。
次はあなたの番です
「俺もこうなりたい」
「自分にもできるんじゃないか」
そう思ったなら、一歩踏み出してください。
📩 メルマガ登録はこちら
PS. 参加者の声(一部抜粋)
- 「あの場の緊張感と熱量は、正直圧倒されました。今までのキャリア観が一変しました」
- 「スキルシートの添削、激痛でしたが激アツでした。来月の面接が楽しみです」
- 「教材だけでも十分凄かったのに、あの場のリアルなやり取りで腹落ちしました」
📸参加者の感想スクショはこちらに掲載しています:












【おまけ】今回も、お土産をいただきました
今回の懇親会には、福岡・沖縄から参加してくださった方がいらっしゃいました。
毎回、遠方から足を運んでいただけること自体が本当にありがたいのですが──
なんと今回は、福岡の方から1つ、沖縄の方から2つ、合計3つもお土産をいただきました。

思いがこもった手土産って、それだけでエネルギーをもらえます。
奥さんに見せたら「え、私が食べていいやつ!?」って満面の笑みでした(笑)
懇親会は“学びの場”であると同時に、
信頼関係や人の温かさを感じる空間でもあると、改めて実感しています。
改めて、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
コメント