3日坊主になってしまう人が、月100時間勉強を10ヶ月をノンストレスで続けられた秘密

  • URLをコピーしました!

こんにちは、ゆうきです。

突然ですが、エンジニア転職するためには1000時間の勉強が必要だ!
とか良く言われていますよね。

僕としては何時間やるとかはあまり意味はないと思ってて、「転職に必要な最低限の準備」さえできていればいいと思います。
詳しくはこちら

ですがそのためには、1000時間ほどではないにせよ、毎日継続して準備をする必要はあります。

その継続ができなくて、諦めちゃう人は多いかと。

僕自身もそうでした。

月収20万円のSESエンジニアの時は、このままじゃ将来まずい!と思って勉強しようとしたけど、3日坊主で終わる。

そういったサイクルを20代の時に5年以上続けていました。

ですが、そんな人間でもあることをやったところ、1ヶ月に100時間の勉強を10ヶ月も継続できました。

その結果、フリーランスとして独立し、いきなり月単価80万円越えのオファーをもらうことができました。

なぜ3日坊主で諦めてしまうような人間が、いきなり月100時間の勉強を約1年も続けられるようになったのか?

それは気合いや根性といった、感情面を変えたからではありません。

だれでもすぐ出来る仕組みを取り入れたからです。

その仕組みについてお話しします。

目次

結論

楽して継続していくコツは次の2つです。

・とりあえずやる

・ハードルを下げる

これを守ればノンストレスで継続できます。

しかもやってる時はめちゃくちゃ楽しくて、気づいたら2時間3時間経ってたとかはザラにあるようになります。

僕もそれで気づいたら月120時間やってたわ、とかザラでした。

逆にいうと、この2つをやっていなかったら、かなりの確率で3日坊主になります。

とりあえずやる

やる気というのは、行動しないと出てきません。

例えば僕の場合

めちゃくちゃ眠くて頭回らない時がありました。

「うわ〜まじ眠いわ。。この状態でコード書こうとしても頭回らないからやる意味ないじゃん、、」

そう思って、今日はいっか!寝よう!と思ったこともあります。

ただそこで寝たら次の日、さらにやるのがしんどくなります。

「1日休んだから、遅れを取り戻さないといけない」

変に真面目だったので、そういうプレッシャーに押しつぶされて、その次の日もやらず、さらに次の日も、、
となって2年経ってたとかいうのが昔の僕です。

ただこの時は違いました。

「とりあえずやる」

しんどいかもしれないけど、エディタ開いてコード1行書いてそれで寝よう!

そうしたんです。

そしたらどうなっていたか

気づいたら2時間コード書きまくってました。

「え?もうこんな時間だったの?」

と自分でもびっくりしてました。

しかもやる前まで眠かったのに、その時は全然眠くありませんでした。

むしろ

「めっちゃ書くコードが頭に浮かんでくる!さっきまで眠かったのに今はやる気に満ちている」

というような、やる気に満ち溢れた、理想的な状態になってたんです。

なんでこんなことが起こるのか?

それは「やる気は行動しないと出てこない」からです。

これは車に例えるとわかりやすくて、
例えば止まってる状態から動き出す時はかなりエネルギーかかります。

だけど勢いが出て速度が出ている状態だと、ほとんどエネルギーは使ってません。

行動すればするほど、行動に対する負荷はどんどん下がってくるんです。

だからこそ、「とりあえずやる」が一番継続するのに効率がいいです。

ハードルを下げる

「やる気は行動しないと出てこない」

なら、行動するハードルを下げて、簡単に最初の行動ができるようになれば、楽に楽しく継続できるようになります。

そこで僕が考えた方法が「1日1分勉強法」です。

1日1分だけ勉強して、それやったら終わり!

寝てもいいし、ゲームしてもいい
なんならyoutubeダラダラ見たり、ストレスないことやりまくっていいよ!

そうするんです。

僕は3日坊主やりまくりだった駆け出しエンジニアの時から今でもこのルールで行動しています。

しんどくても
眠くても
辛い時があって凹んでる時でも

「とりあえず1分何かやる」

これを徹底しています。

・コード1行かく
・参考書の1行を読む

なんでもいいです。

なんでもいいから1分間だけ行動するんです。

そしたら楽しくなって、5分、10分
気づいたら3時間やってたとかザラにあります。

この件については動画もとってるので、より知りたい方はこちら

3日坊主になる人の特徴

これまで意識が鬼低くても継続できてしまうコツについてお話ししました。

逆に考えると、これらができてない人はマジで継続できていないです。

特に、行動する前からハードルの高いノルマを設定している人は、3日坊主率がめちゃくちゃ高い。

例えば、

・1ヶ月100時間勉強しなければならない
・1日20ページ参考書を勉強しないと

などなど高いレベルのノルマを勝手に設定する。

意識が高いことはいいですが、それを継続できなかったら意味ないです。

結局、1週間も経てばやってないので、
そんなの高い目標立てても無意味です。

それよりも意識低いノルマを設定しましょう。

・1日1分勉強する
・毎日コードを1行かく
・参考書1行読んだら終わり

この程度のノルマなら、しんどくないですよね?

どんなに忙しくても1分は絶対に時間は取れます。

そして1分やったら、皆さんのやる気のスイッチは入ります。

エンジンが起動して、気づいたら2時間3時間やってた。
なんてことが現実になるんです。

こう考えると

最初から高いノルマを設定して意識高くやろうとして、結局何も継続できない人よりも成長すると思いませんか?

そういった完璧主義の考えは捨てて、いい加減でいいからマイペースで継続していこうぜのマインドで続けていきましょう。

ps.

誰でも継続できる方法を今回紹介しました。

とはいえ、せっかく継続するなら結果が出るやり方を見つけてやるべきです。

大学受験でも
資格取得でも
正しいやり方があるから、誰でも再現性高く結果が出るんです。

エンジニアもそう
未経験転職でも
フリーランスで単価を上げるのも
決まりきった成功のパターンがあるんです。

もし今頑張って継続しても結果が出ていない。

それは完全にやり方が間違っています。

僕はメルマガで、その正しいロードマップを教えています。

これまで教えてきた中で半年で月単価100万円越えになったエンジニアの方は多数います。

みんな最初は単価30万円とか、経験年数2年とかといった、エージェントから市場価値低いと思われているようなエンジニアでした。

そんな方でも正しいやり方を身につけることで、短期間で急激に成長することは可能です。

そのやり方をメルマガで教えています。

メルマガについてはこちら

また成功された方のインタビューの動画もありますので、興味があればご覧になってみてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

僕は月商にして120万円を稼いでいますが、

エンジニアで月100万以上稼いでいるというと、

怪しいですよね。

お前は元々仕事できた、才能やセンスがあったんだろ?ともよく言われます。

ですが僕は最初からプログラミングが得意だったわけでもなければ、

仕事が得意だったわけでも

交渉や戦略も得意だったわけではありません。

 

そんな僕でも自信を得ることができて

エンジニアとして月100万以上頂ける程

実力をつけることができました。

経済的にも精神的にも豊かになってます。

結局正しい方向で努力するだけなんですよね。

 

誰だって稼げますし。

正しい方向で学べば誰でも自信を持って

エンジニアとして稼ぐことができる

僕雄貴がポンコツエンジニアから、月120万を稼げるようになった過程を下記の記事では公開しています。

>未経験から月商120万になれた雄貴の行動理念

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【下記画像をクリックして、エンジニアのロードマップをGET!!】

 

>>詳細が気になる方はこちらをクリック<<

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

雄貴のアバター 雄貴 フリーランスエンジニア

【エンジニアの単価が上がる情報を発信中】
27歳未経験からIT業界へ→経験2年半で月商80万達成
React案件で初回契約月105万を実現

コメント

コメントする

目次