こんにちは、ゆうきです。
最近のXでこんなポストがバズってました。
要はSIerの批判や擁護の話題が盛んになってるやつです。
Xでは昔からこういう話題は多いわけです。
で、今回は僕の意見を書こうかなと思います。
結論、SIerやSESは負け組なのか?という話ですが
それは人によるとしか言いようがないです。
僕自身、昔はSIer系のSESにいて、仕事つまんないし、残業地獄だし、スキルも上がらんしで楽しくなかったので、
このままここにいたら負け組だなと思ってました。
でも、一方で僕の友人はSIerの仕事に誇りを持ってました。
数千億という大きな金額を動かして、必要な金融、インフラ、官公庁など社会に絶対必要なシステムを作る。
大きな仕事がしたいという人にとっては天国のような環境です。
あと、上で紹介したポストでも語られてるように
SIerだと数百人規模のマネジメントや上流工程の経験が積めます。
その場合だとなかなか強い実績なので、そういうキャリアを歩みたい方にとってはかなり勝ち組です。
なので、負け組か勝ち組かは、自分の感じ方次第なので、なんともいけないなと思います。
ただ、ここで一番伝えたいことがあって、それは
SIer, SESだと快適な生活は出来にくい、ということです。
例えば
・フルリモート
・休みをいつでも取りやすい
・海外でノマドワークできる
・フルフレックス
・残業なし
この辺は現実問題難しいかと思います。
特に、上流工程やマネジメントなど責任が重い役職に就けばつくほど、自由度はなくなります。
なぜか?
SIerで作ってるシステムって、セキュリティ厳重なものばかりです。
銀行、クレジットカード、電力、政府関連などなど
バグったり事故ったりしたら、大ニュースになるようなものばかりです。
そんな重大なシステムで情報漏洩があったらどうする?
リモートワークでそんなことができるのか?
僕が昔勤めてたSIerでは、情報漏洩しないために、現場にスマホとか持ち込み禁止
パソコンも外部のインターネットに繋げられないから、ググることすらできない。
それができるのが現場だけだから、SIerの仕事だと出社必須。
毎朝満員電車で窮屈な思いをしながら出社して仕事しないといけないし
スマホやネットも使えないから、堅苦しい。
そもそもフルリモートが仕組み上難しいから、毎日大変です。
そういう生活とは無縁のキャリアを進むことになります。
中にはフルリモート、など快適な環境で働ける現場もあるかもですが
それはごく一部です。
ほとんどは、セキュリティ厳重な堅苦しい現場しかないです。
僕はそれが嫌だから、Web系の開発主体の会社メインで活躍できるフリーランスを選びました。
その結果、
フルリモート
フルフレックス
朝ギリギリまで寝れる
休み取りやすい
家で快適に仕事ができる
などなど、快適な生活をフリーランスになってから5年以上続けています。
こうなると、もうSIerの頃のような生活には戻れないですね。
というように、勝ち組、負け組は本人次第ですが
どっちが自分の人生にとって、幸せなものになるかを考えると、答えは明白かと思います。
PS.
ちなみに僕はSIer系のSESでテスターみたいな経験しかなかったですが、半年間成功者から学んだら、余裕でWeb系企業に転職できました。
その後、面接やキャリア戦略など学んで、半年後にフリーランスでWeb系の優良企業に参画
そこでリーダー任命されたりなど、SIerの頃とは打って変わってめちゃくちゃ活躍できて、いろんな人から頼られるようになりました。
元々ポンコツだった僕からすると、ここまで変われるなんて思いもしなかったし、できた時はめちゃくちゃ嬉しかったですね。
「俺、やればできるじゃん!!落ち込んでた時間がバカみたい!」
そこで自信がついて事業なり英語なりどんどん挑戦できるようになりました。
結局、SIerのようなWeb系で通用しない経歴だったとしても、成功者から正しいやり方と対策方法を学んで、素直に実践すれば、短期間でいろんな人から頼られるくらいレベルアップします。