【限定ブログ】年収300万円 → 1200万円になった理由を“本音”で書きました

こんにちは、ゆうきです。

今回の文章は、
これまでの僕の人生の中でも──特に“深い部分”を綴った、集大成です

エンジニアとしてくすぶっていたあの頃。

自信もお金もなかった過去。

そのすべてを超えて、今こうして「教える側」になった僕が、
なぜ人生を変えられたのか?

その“本当の理由”を、飾らず、隠さず書きました。

今でこそ、
「月収100万円越えフリーランス」とか、
「30名以上、高単価エンジニアを育成してきました」とか、

ちょっと偉そうなことを言ってますが──

数年前の僕は、月収20万円の正社員エンジニア。

地味なSES現場で、
テストと保守と資料作成を繰り返す、評価も上がらない日々でした。

目次

「なんで俺だけ?」から始まった

2017年、僕はSIerに入社しました。

配属されたのは、地方銀行の勘定系システムを扱う現場。

いわゆる“レガシー案件”です。

やってることは、Excelの手順書通りにテストを回して、
エラーがあれば報告。

日報を毎日書いて、上司にレビューしてもらって、
「表現が稚拙」とか
「ロジックが浅い」とか、

フィードバックという名のダメ出しを毎日食らってました。

めちゃくちゃしんどかったです。

理不尽な怒鳴り声が飛び交う現場で、
終電帰りは当たり前。

毎日ヘトヘトで帰って、
食パンだけかじって寝るような生活。

「なんで俺だけ、こんな辛い仕事してるんだろう?」

毎日そう思ってました。

フリーランスとの出会い

そんなある日、
たまたま誘われた“エンジニア交流会”に行ったんです。

週末にやってた小さな勉強会でした。

会場に入ると、1人だけ明らかに雰囲気が違う人がいて。

ラフな私服で、Mac開きながら話してたフリーランスのエンジニア。

僕より年齢も近そうで、明らかに楽しそうに仕事してる感じ。

話しかけてみたら──

「え、平日?稼働週10時間くらいだよ。今週もあんま仕事してない」

「むしろ、先週、彼女と箱根旅行してたけど、Zoomで現場参加してたw」

「今月も100万は越えるかな〜」

嘘だろ、って思いました。

僕の月収は20万円ちょっと。

しかも残業代込み。

自分より全然ラクして稼いでる人がいる。

この人みたいになれたらな…

と思った反面、

「いやでも、俺なんかが無理でしょ」って気持ちも強かったです。

拒絶(と焦り)

その彼が、こう言ってくれたんです。

「君、今すぐじゃなくてもいいけど、スクール通った方がいいよ。変わるから」

紹介されたスクールの受講料は、50万円

当時の僕にとっては、人生を賭けるような金額でした。

貯金は、ほぼなし。

月収20万円。

「いや、ちょっと考えます…」

って言って、その日は帰りました。

その後、僕は「独学でやろう」と決めました。

Udemy買ったり、参考書読んだり、

ドットインストールやProgateを何度もやってみた。

でも、気づいたんです。

──簡単なログイン機能すら作れない。

写経はできる。

でも、自力で設計してコードを書くとなると、何も出てこない。

「俺、センスないかも…」

「てか、これ一生できるようにならないんじゃ…」

そんな恐怖がずっと頭にまとわりついてました。

再決断(踏み出す)

ログイン機能すら作れず、何もできない自分に絶望した僕は、
あのフリーランスの彼の言葉を思い出しました。

「スクール、通った方がいいよ。自分ひとりじゃ、限界あるから」

悩みに悩んで、数日間寝れない夜が続いて──

ある日、決めました。

「このままじゃ一生、何も変わらない。やるしかない」

スクールの受講料50万円。

正直、震えました。

クレカで分割にして、残高ギリギリ。

でも、やるしかなかった。

覚悟を決めた僕は、紹介してもらったメンターに連絡を取り、
プログラミングの基礎からもう一度、全力で学び直しました。

学び(メンターとの修行)

この時期、正直めちゃくちゃキツかったです。

会社が終わって、夜に3時間。

休日は朝から晩まで、コード書いて、レビューもらって、エラーと戦って。

「もう、エラー消えない…」

「今日、何も進まなかった…」

何度も挫けそうになりました。

でも、メンターはいつもこう言ってくれた。

「凡人ほど、正しいやり方を真似しろ」

「自分の頭で考えるな。まずは盗め」

「やることだけやれば、勝てるから」

それが僕には、ありがたかった。

彼は、勉強の順番も決めてくれたし、
わからないエラーもすぐに解決してくれた。

何より、「今のお前の実力なら、〇〇を作れ」って、
明確なゴールとアウトプットを示してくれた。

結果──

たった3ヶ月で、自分でWebアプリを作れるようになった。

レビューされていたコードが、いつの間にか「これ、いいね」って言われるようになった。

「…俺、変われてるかもしれない」

初めてそう思えた瞬間でした。

面接の地獄(それでもダメだった)

技術は身についた。

ポートフォリオもある。

自信もついた。

「よし、もうフリーランスいけるやろ」

そう思って、案件探して、エージェント面談を受けまくった。

──でも、全然ダメでした。

返ってくるのは、こんな言葉ばかり。

「うーん…経験2年ですか。ちょっと厳しいですね」

「月60万円が限界でしょうね」

「急いでフリーランスにならなくても、正社員のまま経験積んで…」

何十時間もかけて準備したスキルシート。

どれだけ努力したか語っても、全く伝わらない。

「は?俺どれだけ頑張ってきたと思ってんの?」

怒りと悔しさで泣きそうになった。

最後の気づき(伝え方の違い)

そんなとき、再びあのメンターに相談しました。

僕:「なんで、評価されないんですか?」

彼:「スキルシートと面接がダメ。今の書き方、60万が限界」

僕:「…え?」

彼:「スキルある。でも、それが伝わってない。企業はお前の“実力”を知らないんだよ」

僕:「………」

ここで、全てが腑に落ちました。

スキルじゃない。

伝え方なんだ。

彼は、僕のスキルシートを“企業が採用したくなる構成”に添削してくれて、
面接の受け答えも、企業が聞きたいことに変えてくれた。

結果──

2ヶ月後、月83万円のフリーランス案件に合格しました。

しかも、1社だけじゃない。

80万円越えのオファーが、複数社から届いた。

市場の空気が変わった。

エージェントから「ぜひ紹介させてください」って連絡が止まらない。

あのときのエージェント、
「君は60万が限界だね〜」って言ったあいつに見せてやりたかった。

完全逆転

その後、収入は右肩上がり。

半年後には、月収105万円に。

エージェントには困らないし、案件も自分で選べる。

旅行にもいけるし、家族との時間も作れる。

何より──

自分に自信が持てた。

昔は、怒られたくなくてビクビクしてた僕が、
今は、企業の採用面談で「この人と働きたい」って言われるようになった。

もう、あの頃には絶対に戻りたくない。

最後に

僕が本当に伝えたいのは、
「技術力じゃない」ってこと。

伝え方ひとつで、評価は180度変わる。

そしてそれは、センスじゃなくて「型」なんです。

僕はその「型」を教えてもらったから、
自分の人生を変えることができた。

だから今は、
同じように悩む人に、伝えていく側になった。

僕は“特別”だったわけじゃない。

「凡人でも、やり方さえ知れば、人生は変えられる」

その証明として、今もこうして教材を作っています。

ここまで読んでくれて、ありがとう。

ほんの少しでも、

「自分も変われるかも」って思えたなら、

それが、次の一歩になるはずです。

──またどこかで会いましょう。

目次